お困りのことがございましたら
お気軽にご相談ください。

新型コロナウィルス感染対策

本院からのお知らせ

大腸内視鏡検査(大腸カメラ)について

国立がん研究センターのウェブサイト「がん情報サービス」が2022年10月に発表した統計情報によりますと、日本人の2人に1人が一生のうちにがんと診断される可能性があり、中でも、男女合わせた罹患数の1位が大腸がんとなっております。
また大腸がんは、45歳以降の方で増加傾向にございます。
これまで検査のご経験がない方も、一度大腸内視鏡検査(大腸カメラ)を受けられ、病変がないかご確認いただく事をおすすめいたします。

大腸内視鏡検査は第2小川クリニックで行っていますが、小川クリニック(本院)からも予約可能です。
検査前後や検査中の苦痛が少なくなるように配慮しております。お気軽にご相談ください。

オミクロン対応ワクチン接種について

【対象者】
12歳以上で、新型コロナワクチンを3回接種していて、4回目の接種券が届いている方
【接種開始日】
10月3日(月)
【予約開始日】
9月26日(月)
【予約方法】
電話予約 9:00~11:00/14:00~16:00 *診察時に予約も可
※窓口での直接の予約は行いません

インフルエンザ予防接種について

【対象者】
クリニックに通院中の方

【接種開始日】
65歳以上:10月3日(月)
64歳以下:10月17日(月)

【予約開始日】9月28日(水)
予約方法:電話予約 9:00~11:00/14:00~16:00 *診察時に予約も可
※窓口での直接の予約は行いません

【料金】
65歳以上(小平市と近隣の市にお住まいの方):無料
それ以外の方:3,000円
*13歳未満の方の2回目の接種料金:2,500円

花粉症について

当院では、花粉症によるアレルギー症状の治療を行っております。
花粉症でお悩みの方、気がかりな方はぜひお早目にご相談ください。
まずは診断や検査をさせていただき、患者様の症状に合ったお薬の処方などを行います。
なお、ご受診の際、高熱が続いたり、鼻水に粘りけがあったり色がついたりしている場合は、ご受診される前に予めご連絡くださいますよう、お願いいたします。

電子決済に対応しました

クレジットカード、交通系電子マネー、QR決済などが可能ですのでご利用下さい。

熱がある、咳が続く、味覚・嗅覚に異常があるなど体調不良を認める方へ

これらの症状がある方は新型コロナウイルスに感染している可能性もあるため、受診される場合は事前にクリニックへ電話をお願いいたします。また診察は院外で行う場合がありますのであらかじめご了承下さい。
新型コロナウイルス感染の検査ですが、抗原検査、PCR検査を行っています。結果が出るまで抗原検査は約30分、PCR検査は約1日を要します。
【小川クリニック】
抗原検査:月曜~金曜午前  PCR検査:月曜~水曜

いずれの検査も、診察の結果必要と認めた場合に限り、時間を指定して行います。詳しくは電話でお問い合わせ下さい。

帯状疱疹予防接種開始のお知らせ

当院では50歳以上の方に、帯状疱疹予防接種を開始しました。
予約で行いますので、詳しくはスタッフまでお問い合わせ下さい。

長引く咳の患者さんに朗報!一酸化窒素測定器を導入しました!

長引く咳の原因と、喘息を診断する新しい検査機器を導入しました。喘息、咳喘息になると、呼気の中に一酸化窒素が多く出てくることが分かってきました。呼気中の一酸化窒素の濃度を測定することで、診断をより正確に行うことが出来、確実な治療に結び付けることが出来るようになります。当院では2017年10月から、呼気中の一酸化窒素を測定する機器を導入しました。
ゆっくり息をはく検査で体への負担がなく、しかも数分で診断が出来る検査です。咳でお困りの方、喘息を心配されている方は是非ご相談下さい。

待ち時間短縮-診察受付サービスについて

順番が近づくと電話やメールでお知らせ!
このサービスは、電話やインターネットから当日の診療を受ける順番をお取りいただけるシステムです。また、診療順番が近づいたことをご希望の電話やメールアドレスに通知する「お知らせコール」もご利用いただけます。
受付ダイヤル 18603-4579-7271

第2からのお知らせ

大腸内視鏡検査(大腸カメラ)について

国立がん研究センターのウェブサイト「がん情報サービス」が2022年10月に発表した統計情報によりますと、日本人の2人に1人が一生のうちにがんと診断される可能性があり、中でも、男女合わせた罹患数の1位が大腸がんとなっております。
また大腸がんは、45歳以降の方で増加傾向にございます。
これまで検査のご経験がない方も、一度大腸内視鏡検査(大腸カメラ)を受けられ、病変がないかご確認いただく事をおすすめいたします。

当院では、検査前後や検査中の苦痛が少なくなるように配慮しております。お気軽にご相談ください。

オミクロン対応ワクチン接種について

【対象者】
12歳以上で、新型コロナワクチンを3回接種していて、4回目の接種券が届いている方
【接種開始日】
10月3日(月)
【予約開始日】
9月26日(月)
【予約方法】
電話予約 9:00~11:00/14:00~16:00 *診察時に予約も可
※窓口での直接の予約は行いません

インフルエンザ予防接種について

【接種開始日】
65歳以上:10月3日(月)
64歳以下:10月17日(月)

【予約開始日】9月28日(水)
予約方法:電話予約 9:00~11:00/14:00~16:00 *診察時に予約も可
※窓口での直接の予約は行いません

【料金】
65歳以上(小平市と近隣の市にお住まいの方):無料
それ以外の方:3,000円
*13歳未満の方の2回目の接種料金:2,500円

花粉症について

当院では、花粉症によるアレルギー症状の治療を行っております。
花粉症でお悩みの方、気がかりな方はぜひお早目にご相談ください。
まずは診断や検査をさせていただき、患者様の症状に合ったお薬の処方などを行います。
なお、ご受診の際、高熱が続いたり、鼻水に粘りけがあったり色がついたりしている場合は、ご受診される前に予めご連絡くださいますよう、お願いいたします。

電子決済に対応しました

クレジットカード、交通系電子マネー、QR決済などが可能ですのでご利用下さい。

熱がある、咳が続く、味覚・嗅覚に異常があるなど体調不良を認める方へ

これらの症状がある方は新型コロナウイルスに感染している可能性もあるため、受診される場合は事前にクリニックへ電話をお願いいたします。また診察は院外で行う場合がありますのであらかじめご了承下さい。
新型コロナウイルス感染の検査としては、抗原検査を行っています。結果が出るまで抗原検査は約30分を要します。
【第2小川クリニック】
抗原検査:月曜~木曜 土曜午前
※PCR検査は行っておりません(本院のみ行っております)


いずれの検査も、診察の結果必要と認めた場合に限り、時間を指定して行います。詳しくは電話でお問い合わせ下さい。

帯状疱疹予防接種開始のお知らせ

当院では50歳以上の方に、帯状疱疹予防接種を開始しました。
予約で行いますので、詳しくはスタッフまでお問い合わせ下さい。

火曜日の診療について

当面、火曜午後の外来が14:00~16:30になります。午前は通常通りです。
何卒宜しくお願い致します。

待ち時間短縮-診察受付サービスについて

順番が近づくと電話やメールでお知らせ!
このサービスは、電話やインターネットから当日の診療を受ける順番をお取りいただけるシステムです。また、診療順番が近づいたことをご希望の電話やメールアドレスに通知する「お知らせコール」もご利用いただけます。
受付ダイヤル 18603-4588-2829

第2小川クリニック開院のご案内

この度、新たに小平市内に第2小川クリニックを開院いたしました。
小川クリニックと共に、地域のホームドクターとして何でも相談できるクリニックを目指します。


第2小川クリニックでは上部内視鏡検査に加え、大腸内視鏡検査も行います。胃がん、大腸がんは早期に発見すれば助かる確率の高いがんです。内視鏡検査で胃がん、大腸がんの早期発見に努めます。


また小川クリニック同様、超音波検査、呼吸機能検査、呼気中一酸化窒素測定検査(喘息の検査)、24時間心電図、ヘモグロビンA1c検査(糖尿病の検査)などの機器を準備し、内科各領域の、より専門的で総合的な診療を行います。


これらの機器を利用し、公的健診以外にも企業健診や日帰りドックにも力を入れます。

診療内容

小川クリニックについて

小平市の小川クリニックは地域のホームドクターとして皆様のお役に立ちたいと考えています。

「体の具合が悪い」「健康に自信がない」「健康や病気について分からないことがある」など、健康と病気についての不安を何でも相談出来、同時に一つ一つの臓器だけでなく体全体を総合的に診療する医療機関です。

また、消化器、糖尿病、循環器、呼吸器など様々な分野で専門的な検査や診療が出来るよう各種検査機器やスタッフをそろえて対応しています。 風邪のような日常的によくかかる病気から、「だるい」など、どの診療科に受診してよいか迷うような体調不良や、胃腸・心臓・肺などの専門的な診療を必要とするような病気まで、何でも診療する医療機関、なにかあったら小川クリニックに行けば解決するという医療機関を目指しています。
さらに皆様とのこころのふれあいを大切にし、お気軽に受診していただけるクリニックを目指します。
どうぞよろしくお願いしたします。

小川クリニック 院長
小川 哲史