生活習慣病に代表される糖尿病は、血糖を調節する仕組みがうまく働かなくなり、血糖値が高い状態が続くようになってしまう病気です。糖尿病を放置すると確実に病状は進行し、さまざまな合併症が出現してきます。特に、血管が多く分布する眼、腎臓、神経に特に障害を来たしやすく、失明、末期腎不全による人工透析、神経障害、足壊疽といった重大な合併症が生じる事態にさえなります。また、動脈硬化を進行させ、心筋梗塞や脳梗塞などの致命的な病気を発症する危険性も高くなります。検診で糖尿病と疑われた場合には、このような合併症を防ぐため、医師の指導のもと、まず食事療法と運動療法を行いながら血糖値を正常に保ち、健康を維持することが、とても大切です。
当院で患者さま一人一人に合わせ熟慮した上で、きめ細かい診療・指導を行っています。まずはお気軽にご相談ください。
主な糖尿病の症状
糖尿病の発症時には、殆どの場合、ご本人には分かりません。
次の様な症状がある場合は、早めにご相談ください。
- 急な体重の増減
- 喉が渇きやすい
- 尿の回数が増えて、量も多い
- だるい、疲れやすい
- 手足のしびれ、立ちくらみ
- 足がむくむ、重くなる など
糖尿病のタイプ
1型糖尿病
膵臓のβ細胞というインスリンを作る細胞が、ウイルス感染などをきっかけに免疫異常により破壊され、身体の中のインスリンの量が足りなくなって起こる糖尿病です。
2型糖尿病
両親からの遺伝で、インスリンがもともと出にくい体質と、運動不足や脂肪の過剰な摂取などの生活習慣の結果、インスリンの働きが悪くなる条件が組み合わさって起こる糖尿病です。日本の糖尿病患者の95%以上がこのタイプです。
その他、遺伝子の異常や肝臓や膵臓の病気などが原因となるもの、妊娠糖尿病などがあります。
糖尿病の検査
HbA1c検査
血液中の赤血球に含まれるヘモグロビンと血液中のブドウ糖が結びついてHbA1cができるため、血糖値が高いと、HbA1cも高くなります。糖尿病の検査では、このHbA1cの値を確認するため、血液検査を行います。通常の血糖検査と異なり、食事や運動の影響を受けず、採血から1~2ヶ月前の平均的な血糖コントロール状態を確認できます。また、検査当日の食事制限なども無いため、負担も少ない検査方法です。
当院では10分ほどで検査結果をお知らせすることが可能です。
頸動脈エコー
糖尿病では、血糖値が高い状態が続くため、健康な人より動脈硬化が起こりやすくなります。小川クリニックでは、頸動脈エコーを利用し全身の動脈硬化の経過観察を行うことで、動脈硬化による脳梗塞や心筋梗塞の発症予防に役立てます。また、検査時間も15~30分程度の短時間で、痛みのない検査です。
糖尿病の主な合併症
糖尿病神経障害
糖尿病の合併症の中で最も早く出てくるのが糖尿病神経障害です。その主となる足や手の末梢神経障害の症状の出方はさまざまで、手足のしびれ、けがややけどの痛みに気づかないなどです。そのほか筋肉の萎縮、筋力の低下や胃腸の不調、立ちくらみ、発汗異常、インポテンツなど、さまざまな自律神経障害の症状の現れることが特徴です。
糖尿病網膜症
眼底にある網膜という組織が障害を受け、視力が弱まります。最悪の場合には失明に至る怖い病気です。
糖尿病腎症
尿を生成する腎臓の、糸球体という部分の毛細血管が障害され、だんだんと尿がつくれなくなります。すると人工透析と言って、機械で血液の不要な成分をろ過しなければなりません。週に2~3回、病院などで透析を受ける必要があります。現在、人工透析が必要になる原因の第一位が、この糖尿病腎症です。